そば みそのレシピ 7件
- そば+みそ
- 10件表示
- 30件表示
-
みそ煮込みうどん
- 473Kcal
身体がポカポカと温まるみそ煮込みうどんは、寒い季節にぴったりのメニューです。みそは大豆を発酵させることにより、栄養分が吸収されやすくなっています。イソフラボンやサポニンなど健康に役立つ栄養素が豊富です。
主材料:うどん(あれば煮込み用の太いもの) 赤みそ 鶏もも肉
-
エリンギのみそ煮込みうどん
- 503Kcal
しょうがの体を温める効果に加え、とろみのある煮込みうどんは冷めにくく体を温めてくれます。エリンギの他、ごぼうやにんじんからも整腸作用のある食物繊維が摂取でき、発酵食品のみそを組み合わせることで、腸内環境の改善に役立ちます。更に長ねぎにも体を温める効果があることから、おなかの調子を整えたい、冷え性の方におすすめです。
主材料:うどん(生) エリンギ 長ねぎ 赤みそ
-
肉みそそば
- 657Kcal
ごま油は、セサミンやセサミノールなどのゴマリグナンが含まれています。セサミンやセサミノールは、強力な抗酸化作用があり、活性酸素の発生率の高い肝臓の機能を強化する働きがあります。
主材料:中華めん(生) 豚もも肉(ブロック)
-
中華風かつおみそそば
- 717Kcal
鉄分が多く含まれるかつおは、血行がよくなり、身体を温める働きが期待できます。しょうがは代謝を促進する働きがあり、青ねぎには疲労回復に働くアリシンが含まれていますので、スタミナアップによい組み合わせです。
主材料:中華めん かつお 焼き豚
-
そばの野菜巻き肉みそソース
- 346Kcal
コクのあるソースで野菜がたっぷり食べられる栄養バランスの良い一品です。ニンニクや長ネギに含まれるアリシンは糖質代謝を促し疲労回復に働きます。疲れがたまった時のスタミナアップメニューです。
主材料:きゅうり 豚ミンチ 生中華めん
-
四川風ごまみそそば
- 821Kcal
ナッツ類は脂肪が多く含まれ、カロリーは高いですが、含まれている脂肪酸はオレイン酸、リノール酸などの健康に良い不飽和脂肪酸で、悪玉コレステロールを減らし、血液サラサラ効果が期待できます。
主材料:中華めん(生) 豚ひき肉 カシューナッツ
-
肉みそそば(かんたん)
- 890Kcal
市販の焼肉のタレを使って簡単に肉みそが作れます。豚肉の疲労回復効果は夏バテの解消にもおすすめ。焼肉のタレにはニンニクが入っているものが多いので、スタミナアップの効果も期待できます。
主材料:中華めん 豚肉(モモ、塊り) みそ