そば 牛肉のレシピ 7件
- そば+牛肉
- 10件表示
- 30件表示
-
野菜たっぷりカレーうどん
- 432Kcal
身体が温まるカレーうどんは、寒い季節にお勧めのメニューです。カレー粉に含まれる、様々なスパイスには、血行をよくして代謝を上げ、身体を芯から温める働きがあります。
主材料:うどん(ゆで) 牛肉(こま切れ) にんじん カレー粉
-
牛肉のたたきのトロトロそば
- 575Kcal
長いもには消化酵素のジアスターゼが含まれていますので、腸の粘膜を守って栄養素の吸収力を高め、滋養によいとされている食材です。消化酵素は熱に弱いですので、生で食べるのが効果的です。
主材料:そば(乾めん) 牛肉のたたき 長いも(大和いも)
-
牛肉とザーサイの揚げそば
- 605Kcal
ピーマンはビタミンCやビタミンAの含有量がとても多いことで知られていますが、赤ピーマンは普通のピーマンより多くのビタミンA、Cを含んでいて、お肌の健康や免疫力に効果が期待できる野菜です。
主材料:中華めん(生) 牛モモ肉(塊) ザーサイ 干しシイタケ 赤ピーマン ピーマン モヤシ
-
牛チーズ入り焼きうどん
- 752Kcal
牛肉には吸収されやすい鉄分を多く含み、チーズには骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれていますので、育ち盛りのお子さまにも向いています。食事として食べるには、もう1品野菜を中心としたおかずをプラスするとよいでしょう。
主材料:牛肉(薄切り) タマネギ うどん ピザ用チーズ
-
牛チーズ入り焼きうどん(かんたん)
- 702Kcal
おなかを満たしてくれる焼きうどんに、ヘム鉄が豊富な牛肉と、カルシウムが豊富なチーズをプラス。この2つは特に女性に必要で不足しがちな栄養素です。日頃から意識して摂るようにしましょう。
主材料:牛肉(薄切り) ピーマン うどん
-
牛肉のたたきのトロトロそば(かんたん)
- 661Kcal
ヤマトイモに含まれる消化酵素が胃もたれを防いでくれる一品です。牛肉に含まれる良質のたんぱく質と鉄がスタミナアップに効果的。
主材料:そば(乾めん) 牛肉のたたき ヤマトイモ
-
麻婆菜麺(かんたん)
- 816Kcal
市販の素を利用した簡単レシピですが、野菜も摂れるバランスのよい一品です。唐辛子が新陳代謝を高め、牛肉でスタミナアップ、さらにナスやピーマンといった夏野菜が体にこもった熱を取り除いてくれるので、夏バテした体にピッタリです。
主材料:中華麺 牛肉(ミンチ) 麻婆豆腐の素(市販品)