クリームチーズ 生クリームのレシピ 24件
- クリームチーズ+生クリーム
-
レンジでかんたんしっとりココットチーズケーキ
- 294Kcal
- 塩分控えめ
生クリームの割合を少し多めにしてトロリとした口どけに仕上げたチーズケーキです。クリームチーズと生クリームに含まれるカルシウムとたんぱく質により骨粗しょう症予防も期待できます。柔らかいのでカップなどに入れて、スプーンでお召し上がりください。
主材料:クリームチーズ 砂糖 卵 生クリーム
-
レンジでかんたんチーズケーキ
- 174Kcal
- 塩分控えめ
材料を混ぜ合わせて、レンジで3分で完成するかんたんチーズケーキです。生クリームと牛の生乳をブレンドして作られるクリームチーズには、カルシウムも豊富。レモンに含まれるビタミンCは、カルシウムの吸収に役立ちます。
主材料:クリームチーズ 砂糖 卵 生クリーム
-
濃厚クリームチーズアイスケーキ
- 393Kcal
- 塩分控えめ
クリームチーズは、生クリームと牛の生乳をブレンドして製造される非熟成の軟質チーズです。ビタミンやミネラルなどの栄養をバランス良く豊富に含みます。また糖質の代謝を助けてエネルギーをつくり出し、疲労回復に役立つビタミンB1を含み、細胞の新陳代謝を良くするのにも役立ちます。
主材料:クリームチーズ 牛乳 生クリーム
-
酒粕のチーズケーキ
- 275Kcal
- 塩分控えめ
酒粕には、疲労回復や生活習慣病予防に役立つ良質のたんぱく質、ビタミンB1、B2がたっぷり含まれています。また、コウジ酸も豊富に含まれているので美白効果も期待できます。
主材料:酒粕 クリームチーズ 生クリーム
-
チーズケーキ
- 186Kcal
- 塩分控えめ
チーズには現代人に不足しがちなカルシウムやたんぱく質、風邪などに抵抗力をつけるビタミンA、疲労回復に役立つビタミンB2などいろいろな効果がある栄養素が含まれています。バランスよくとれば健康的な食品となります。
主材料:クリームチーズ 卵黄 生クリーム 卵白
-
カマンベールチーズケーキ
- 317Kcal
- 塩分控えめ
チーズやヨーグルトなどの乳製品は、牛乳を発酵させて作られているため、牛乳よりもたんぱく質などの栄養素が吸収されやすくなっています。牛乳に豊富な良質のたんぱく質やミネラルがしっかりとれるスイーツです。
主材料:カマンベールチーズ クリームチーズ プレーンヨーグルト 生クリーム
-
さつまいものレアチーズケーキ
- 346Kcal
- 塩分控えめ
さつまいものやさしい甘味を生かしたケーキです。さつまいもは、シミやそばかす予防に役立つとされるビタミンCや、便秘解消に働く食物繊維を豊富に含んでいる、女性にうれしい美容に役立つ食材です。
主材料:クリームチーズ さつまいも(蒸かして裏ごししたもの) 生クリーム 牛乳
-
濃厚ニューヨークチーズケーキ
- 479Kcal
- 塩分控えめ
乳製品には良質のたんぱく質やカルシウム、乳脂肪などの栄養素が豊富に含まれています。カルシウムはイライラした気持ちを抑える働きがあるとされていますので、ストレスが溜まりがちな方に積極的にとってほしい栄養素です。
主材料:クリームチーズ サワークリーム 生クリーム 卵
-
基本のレアチーズケーキ
- 315Kcal
- 塩分控えめ
クリームチーズやヨーグルトなどの乳製品が多く詰まった栄養豊富なスイーツです。牛乳には良質のたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。育ち盛りの子どものおやつにもぴったりです。
主材料:クリームチーズ プレーンヨーグルト 生クリーム 牛乳
-
レアチーズケーキ ベリーソース添え
- 509Kcal
- 塩分控えめ
ブルーベリーやラズベリーの色素成分アントシアニンには、強い酸化作用があり、アンチエイジングに役立つほか、目の働きを助ける作用があるとされています。疲れ目が気になる方にお勧めのフルーツです。
主材料:クリームチーズ 生クリーム グラハムクラッカー いちご ラズベリー