ベーコン フライのレシピ 7件
- ベーコン+フライ
- 10件表示
- 30件表示
-
フライパンで作るベーコンときのこのフラン
- 530Kcal
しめじやしいたけは、うま味成分のグアニル酸が豊富なので、ベーコンと一緒に調理することにより、うま味の相乗効果が得られます。食物繊維も多く含まれ、便通改善に役立つのもうれしいですね。
主材料:ベーコン 卵 牛乳 玉ねぎ 生しいたけ しめじ
-
れんこんとはんぺんのはさみ揚げ
- 99Kcal
- 塩分控えめ
白身魚はやわらかく消化がよいのが特徴で、胃腸にやさしい食材です。れんこんに含まれるタンニンには胃腸の炎症を抑える働きがあるとされていますので、胃腸の調子が悪い方によい組み合わせです。
主材料:れんこん ベーコン 白身魚
-
里いものコロッケ
- 328Kcal
里いもはほかのいも類に比べて水分が多いので、カロリーも控えめです。里いもに豊富なミネラルであるカリウムやモリブデンは、神経系や老廃物の排出などを正常にたもつのに役立ちます。つけあわせにキャベツやにんじんなどの野菜を添えることで栄養バランスがよくなります。
主材料:里いも 玉ねぎ ベーコン
-
まぐろの変わりフライ
- 362Kcal
まぐろは、カルシウムの骨への吸着や、腸内での吸収を促す働きがあるビタミンDが多く含まれている、骨粗しょう症予防に役立つ魚です。衣にチーズを加えてカルシウムを補い、効率よく吸収しましょう。
主材料:まぐろ(ブロック) ベーコン グリーンアスパラガス セロリ パン粉
-
ナスとベーコンのはさみ揚げ
- 315Kcal
ナスの切り口が黒く変色するのはアク成分クロロゲン酸によるものです。クロロゲン酸は動脈硬化を予防するなど注目されている成分で、油と調理することによって甘みに変わりますので油とナスは相性が良い組み合わせです。
主材料:ナス ベーコン ダイコン
-
パンのベーコン巻き揚げ
- 252Kcal
- 塩分控えめ
ベーコンの風味を活かしてかりっと揚げたパンはつい手が伸びるおいしさ。…なのですが、ベーコンは脂の多い部位であり、さらにパンは油をよく吸収しますので、カロリーは高くなります。食べすぎには気をつけて。
主材料:バゲット(細いもの) ベーコン(スライス)
-
パンのベーコン巻き揚げ(かんたん)
- 263Kcal
- 塩分控えめ
ベーコンの原料は豚肉であるため、ビタミンB1が比較的多く含まれ、糖質(炭水化物)の代謝を高めてくれます。しかし、ベーコンは脂質の多い部位であり、スポンジ状のパンも油をよく吸いますので、カロリーの摂りすぎには注意しましょう。
主材料:バゲット(細いもの) ベーコン(スライス) 揚げ油