乾燥わかめのレシピ 38件
- 乾燥わかめ
-
わかめ入り具だくさんみそ汁
- 56Kcal
野菜は加熱をすると、かさが減ってたくさん食べられます。野菜が不足していると感じたら、みそ汁にプラスしてみましょう。みそは大豆を発酵させることにより、栄養分が吸収しやすい調味料です。
主材料:大根 油揚げ 小松菜 乾燥わかめ みそ
-
豆腐の海藻と野菜あんかけ
- 170Kcal
豆腐に含まれる脂肪の成分には、コレステロール値を低下させる働きがあります。海藻に豊富な水溶性食物繊維も同様の働きを持っています。抗酸化物質を含むにらのうま味もたっぷりの、生活習慣病が気になる方にお勧めのメニューです。
主材料:木綿豆腐 とろろ昆布 乾燥わかめ えのきたけ
-
まいたけとわかめのおろしぽん酢和え
- 19Kcal
- 塩分控えめ
アルコールのおつまみで注意したいことは、なるべくたんぱく質食品を加えないことです。たんぱく質食品を加えることで、脂質やエネルギーを多くとってしまうことにもなりかねません。ゆずや大根など風味のあるものを組み合わせて、香りやうま味を楽しめるようにするのもひとつの方法です。
主材料:まいたけ 乾燥わかめ
-
豆もやしのスープ
- 33Kcal
豆もやしは普通のもやしよりも栄養価が高く、比較するとたんぱく質、ミネラル、ビタミンB群などが多くなっています。わかめも、ミネラルや食物繊維が豊富。ともにカロリーは低く、ダイエット中にもお勧めです。
主材料:豆もやし 乾燥わかめ
-
いちごと海藻のキウイソース
- 156Kcal
- 塩分控えめ
ビタミンCが豊富ないちごとキウイに、食物繊維がたっぷりの海藻が一緒にとれる、美肌のためのレシピです。食物繊維は便秘による吹き出物を予防し、ビタミンCはシミやそばかすを予防してくれます。
主材料:いちご 生わかめ とさかのり(赤) とさかのり(青) おごのり(白) キウイ
-
トマトとなすの豆腐サラダ 香味ごまソース
- 175Kcal
しょうがとねぎの香味とごまのソースが食欲をそそる一品です。わかめにはベータカロテン、トマトにはリコピンという抗酸化作用を持つ成分が含まれています。ごまに含まれる不飽和脂肪酸とともに血液サラサラに役立ちます。
主材料:乾燥わかめ 絹ごし豆腐 なす トマト
-
じゃがいもとわかめのしょうが酢
- 53Kcal
わかめには独特のぬめり成分がありますが、これはアルギン酸という水溶性食物繊維のひとつで、コレステロールを下げる働きがあり、動脈硬化の予防、糖尿病の予防に期待できるとされています。
主材料:じゃがいも わかめ(戻したもの) しょうが汁
-
ハムとわかめとかにかまぼこのだし巻き卵
- 232Kcal
お弁当の定番だし巻き卵も、少し手を加えるだけで彩りのよいメニューになります。彩りだけでなく、わかめからはカリウムやカルシウムなどのミネラル、ハムからはビタミンB1など栄養バランスもよくなります。
主材料:卵 ハム 乾燥わかめ(小さく切ったもの) かにかまぼこ
-
あじのごま風味ドレッシング
- 124Kcal
ごまは、すりごまやきりごまにしなければ消化が悪く、ごまの成分が吸収されにくいです。ビタミンEやカルシウム、不飽和脂肪酸など生活習慣病予防や美容に役立つ成分を、効率よくとり入れましょう。
主材料:あじ(上身・刺身用) きゅうり わかめ(戻したもの)
-
キムチイカとワカメ和え
- 263Kcal
イカは低脂肪高たんぱく、コレステロールを下げるとされるタウリン豊富なヘルシーな食材です。ワカメもカロリーが低く、食物繊維やミネラル、ビタミンなど様々な栄養素が含まれているダイエット中の方にお勧めの食材です。
主材料:スルメ キムチ わかめ(水に戻したもの)