卵 バターのレシピ 171件
- 卵+バター
-
ツリー形のラングドシャ
- 31Kcal
- 塩分控えめ
卵白は、混ぜると空気を包み込んで泡立つ性質があり、これを利用してお菓子作りなどに用いられます。卵白に含まれるアミノ酸のシスチンには、血中の余分なコレステロールを下げる働きがあることが分かっています。
主材料:薄力粉 バター(無塩) 卵白
-
四つ葉のクローバーのチョコクッキー
- 39Kcal
- 塩分控えめ
バターに含まれている乳脂肪は、吸収のよいエネルギー源です。また、ココアの苦味成分であるテオブロミンは、自律神経を調節してリラックスさせる働きがあるとされているので、少し疲れた方にお勧めです。
主材料:バター(無塩) 卵黄 薄力粉 ココアパウダー
-
きらきら星のクッキー
- 46Kcal
- 塩分控えめ
お菓子作りに有塩バター(塩分は1~2%)ではなく、無塩バターを使うのは、塩味によって風味が変わってしまうことやふくらみ(ケーキなどの場合)が少なくなるためです。バターは、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも一緒にとれます。
主材料:バター(無塩) 砂糖 溶き卵 薄力粉
-
タイムのクッキー
- 54Kcal
- 塩分控えめ
カシューナッツには、銅やマグネシウム、マンガンなどのミネラルが豊富に含まれ、貧血予防、筋肉や神経を正常に調節したり、骨の成長を促したりします。ハーブのタイムは、二日酔いの解消や消化促進作用があります。
主材料:バター(無塩) 卵 薄力粉 カシューナッツ タイムの葉(生)
-
チーズサブレ
- 54Kcal
- 塩分控えめ
チーズや牛乳、バターなどの乳製品に豊富に含まれているカルシウムは、骨を強くするだけではなく、イライラした気持ちを抑える働きがあります。ストレスが溜まっている方にもお勧めのスイーツです。
主材料:バター(無塩) 卵 薄力粉 パルメザンチーズ
-
メアリービスケット
- 63Kcal
- 塩分控えめ
よくある市販のビスケットをおうちで手作りしてみましょう。一般的に、ビスケットと呼ばれるものはクッキーと呼ばれるものに比べて、糖分や脂肪分が少なくヘルシーに食べられます(諸外国ではこの2種はあまり区別されません)。
主材料:薄力粉 バター(無塩) 卵 生クリーム
-
杏仁プチシュー
- 69Kcal
- 塩分控えめ
カスタードクリームは、卵や牛乳がたっぷり入っていますので栄養価がとても高いです。また、杏仁パウダーは体内の水分量を調節する働きがあるので、むくみに対しても効果的です。
主材料:バター(無塩) 薄力粉 卵 卵黄
-
えびとほたてのクネルスープ
- 72Kcal
緑黄色野菜であるほうれん草は、β-カロテン、ビタミンB群やCなどのビタミン、カリウムや鉄分などのミネラル、食物繊維が豊富です。鉄分は、高たんぱく質のほたてなどと組み合わせると効率よく摂取でき、貧血予防にも期待ができます。
主材料:えび 卵白 バター(無塩)
-
ごまのチュイール
- 73Kcal
- 塩分控えめ
はちみつの主成分は果糖とブドウ糖で、どちらもこれ以上分解する必要のない単糖類です。胃腸に負担がかからず素早く消化吸収されますので、疲れた時や運動中のエネルギー補給に優れた食品です。
主材料:卵白 溶かしバター(無塩) ごま(黒) ごま(白)
-
かぼちゃクッキー
- 74Kcal
- 塩分控えめ
かぼちゃにはビタミン類が豊富に含まれ、特にビタミンAが豊富です。かぼちゃの種にはコレステロール値上昇抑制効果のあるリノール酸が多く含まれ、亜鉛、マンガンなどミネラル類も多く含まれます。
主材料:かぼちゃ(皮と種を除く) バター(無塩) 卵