炊き込みご飯(レトルト)のレシピ 41件
- 炊き込みご飯(レトルト)
-
かぶの葉の炊き込みご飯
- 356Kcal
かぶの葉は、緑黄色野菜で栄養豊富。β-カロテンやビタミンC、鉄分、カルシウムやカリウム、食物繊維などが含まれ、整腸作用、口内炎予防、美肌や骨を丈夫にする働きがあります。
主材料:かぶの葉 米
-
焼きあじの炊き込みご飯
- 373Kcal
あじには、必須脂肪酸であるDHAやEPAが豊富に含まれており、脳の発達に重要な役割を果たし、コレステロールを低下させるとされています。また、あじはほかの魚に比べてカリウムが多く含まれ、塩分のとり過ぎによる高血圧を防いでくれます。
主材料:あじ 米
-
鮭と里いもの炊き込みご飯
- 550Kcal
鮭にはDHAやEPA、タウリンが豊富に含まれていますので、記憶力向上や生活習慣病予防に効果的に作用します。ビタミンB群やDも多く、肌の健康を保ち、カルシウムの吸収を助けます。里いもにも脳細胞を活性化させる成分が含まれています。
主材料:米 鮭(甘塩) 里いも
-
さつまいもと黒ごまの炊き込みご飯
- 412Kcal
黒豆には大豆をしのぐ栄養価があり、古くから薬用に用いられたと言われています。血管の老化を防ぐ植物性の脂肪が含まれています。黒い皮の色素はアントシアニンという抗酸化物質であるポリフェノールの一種です。
主材料:米 さつまいも 黒豆
-
里いもと塩鮭の炊き込みご飯
- 394Kcal
鮭のアスタキサンチンはカロテノイドの一種で、身体を錆びさせない効果があります。また里いもにたっぷり含まれるカリウム、わかめに豊富なアルギン酸は、どちらも小腸で余分なナトリウムの排泄を助け、高血圧の予防に役立ちます。
主材料:里いも 塩鮭 米
-
かきの炊き込みご飯
- 314Kcal
かきは亜鉛や鉄分などのミネラルや良質たんぱく質が豊富な食材です。亜鉛は不足すると味覚障害を起こす大事な栄養素です。特に、加工食品を多く食べる方に不足しがちなので、気をつけたい栄養素です。
主材料:米 かき(正身)
-
あさりと豆腐の炊き込みご飯
- 309Kcal
あさりや豆腐は、低脂肪のヘルシーな食材です。どちらもたんぱく質をはじめ、カルシウムなどのミネラルやコレステロール低下に働くタウリン、サポニンなどの成分を豊富に含んでいる生活習慣病予防に役立つ食材です。
主材料:米 あさり(むき身) 木綿豆腐
-
昔ながらのひじきの炊き込みご飯
- 405Kcal
主食からも栄養素の補給の工夫が必要です。ひじきは、海藻の中でも鉄分含有率がだんとつに高いです。食物繊維も豊富に含まれており、手軽にとれる自然のサプリです。
主材料:米 芽ひじき(乾燥) 油揚げ にんじん
-
栗とさつまいもの炊き込みご飯
- 350Kcal
秋の味覚、栗やさつまいもを使った季節を感じる一品です。栗は糖質やたんぱく質、ミネラルなどをバランスよく含んでいて、栄養価の高い食材です。また、カロリーも高めなので食べ過ぎには注意しましょう。
主材料:米 栗(むき栗) さつまいも
-
焼き鮭とじゃがいもの炊き込みご飯
- 356Kcal
じゃがいもにはビタミンC、鮭には赤い色素成分アスタキサンチンが豊富に含まれています。どちらも強い抗酸化作用があり、体内で有害な活性酸素の働きを抑えてアンチエイジングに役立ちます。
主材料:米 鮭(甘塩) じゃがいも(メークイン)