玉ねぎ チーズのレシピ 12件
- 玉ねぎ+チーズ
-
鹿ヶ谷かぼちゃのチーズポタージュスープ
- 154Kcal
栄養効果の高い鹿ヶ谷かぼちゃをスープにすることで、消化によく、食べやすくなるため、夏バテには最適です。チーズで良質なたんぱく質も取れ、弱った身体のバランスのとれた栄養摂取だけでなく、成人病予防や美容の効果も期待できます。
主材料:鹿ヶ谷かぼちゃ 玉ねぎ クリームチーズ
-
玉ねぎパン
- 161Kcal
- 塩分控えめ
玉ねぎには、血液凝固を遅らせる働きがあり、血液サラサラにする効果が期待できます。ただ多くとると、においが気になります。においを消すためには、玉ねぎと一緒に卵やチーズを食べると効果的です。
主材料:強力粉 ドライイースト 牛乳 玉ねぎ ピザ用チーズ
-
オニオングラタンスープ
- 295Kcal
玉ねぎに含まれているポリフェノールの一種ケルセチンには、体内に溜まった老廃物を体外に排出するデトックス作用があります。代謝が落ちて、老廃物が溜まりやすい寒い季節にぴったりのメニューです。
主材料:玉ねぎ フランスパン グリエールチーズ
-
ズッキーニのグラタン
- 330Kcal
ズッキーニに含まれるβ-カロテンも、トマトに含まれるリコピンも抗酸化作用を持つ成分です。複数の抗酸化作用を持つ成分を一緒にとることで、さらに強い効果が期待できるとされていますので、アンチエイジングに役立ちます。
主材料:ズッキーニ 玉ねぎ トマトソース(市販) ピザ用チーズ
-
豆乳と豆腐のとろ~りグラタン
- 410Kcal
豆腐と豆乳は、どちらも大豆の栄養素を手軽にとれる食材です。大豆たんぱく質には、血中コレステロールを下げる働きがあります。生クリームや牛乳と違ってコレステロールが含まれていないのもうれしいです。
主材料:絹ごし豆腐 玉ねぎ エリンギ 豆乳 ピザ用チーズ
-
えんどう豆のリゾット
- 449Kcal
えんどう豆の主成分はたんぱく質で、必須アミノ酸のひとつであるリジンを多く含みます。ビタミンB群やカリウムも含み、栄養素の代謝や体内の水分量調節にかかわります。パルメザンチーズをたっぷり入れるので、カルシウムも補えます。
主材料:えんどう豆(正味) 米 ベーコン 玉ねぎ パルメザンチーズ
-
オニオングラタン
- 458Kcal
タマネギやニンニクの香り成分である硫化化合物は、体を温め、疲労回復に働くとされています。バターやチーズに含まれるビタミンAは免疫力アップに働くとされていますので、風邪予防に役立つメニューです。
主材料:タマネギ(大) グリエールチーズ フランスパン(薄切り)
-
トマト&たまねぎカップグラタン
- 822Kcal
トマトの赤い色素リコピンは強い抗酸化作用があるとされ、アンチエイジングや生活習慣病予防に役立つ成分です。リコピンは全体の約7割が皮に部分に含まれているとされていますので、皮ごといただくとよいでしょう。
主材料:たまねぎ トマト キムチ 合びき 牛乳 モッツァレラチーズ(細かく切る)
-
鶏肉のチーズ焼き
- 510Kcal
鶏肉は良質のたんぱく質やビタミンAを含み、免疫力アップに働くとされています。タマネギに含まれているにおい成分硫化化合物も、免疫力向上に働くとされていますので、風邪予防に良い組み合わせです。
主材料:鶏肉(モモ) タマネギ ピザ用チーズ
-
ホウレン草のライスコロッケ
- 161Kcal
- 塩分控えめ
一束に一日の必要量に近い鉄分が含まれているホウレン草や、良質のたんぱく質や日本人に不足しがちなカルシウムを多く含むチーズといった栄養的に優れた食材が、コロッケの中にギュッと詰まっています。
主材料:米 タマネギ ホウレン草 ロースハム(スライス) グリエールチーズ