玉ねぎ フライのレシピ 56件
- 玉ねぎ+フライ
-
菜の花と新玉ねぎの揚げ浸し
- 99Kcal
- 塩分控えめ
玉ねぎの血流をよくする働きと、菜の花の強い抗酸化作用の組み合わせにより、全身の代謝が良くなり、相乗してより免疫力アップが期待できるレシピです。菜の花に豊富なβカロテンやビタミンCは粘膜や皮膚を健康に保ち、喉や肺などの呼吸器系等を守る働きがあるので、体内へのウイルスの侵入を防ぎ、免疫力を向上させるのに役立ちます。
主材料:菜の花 新玉ねぎ
-
野菜の中華風フリッター
- 117Kcal
- 塩分控えめ
えんどう豆やにんじんの色合いが鮮やかなフリッターです。えんどう豆はビタミンAやC、B群などビタミンをバランスよく含んでいます。また便秘予防などに役立つ食物繊維はごぼうよりも多く含んでいます。
主材料:えんどう豆 とうもろこし 玉ねぎ
-
豆あじの南蛮漬け
- 128Kcal
あじの骨まで食べて、カルシウムをたっぷりととることができる一品。酢に漬け込むと、カルシウムはさらに吸収されやすくなるので、更年期以降の女性に特にお勧めです。
主材料:豆あじ 玉ねぎ にんじん
-
鮭の唐揚げの香味しょうゆかけ
- 203Kcal
塩鮭は甘塩のものであっても塩分量が多いですので、生鮭を使うようにしましょう。鮭には、DHAやEPAが多く含まれ、血栓の予防や学習能力の向上に効果的です。ねぎやしょうがといった香味野菜は、食欲を増進させ、消化を促進させてくれます。
主材料:生鮭 玉ねぎ レタス
-
新しょうがと玉ねぎのかき揚げ
- 210Kcal
加熱したしょうがに含まれるショウガオールには、身体を深部から温める効果があり、糖質や脂質の燃焼を促し、余分なコレステロールを抑えるのに役立ちます。血行をよくすることで、冷え性の改善と新陳代謝の促進に効果が期待できます。
主材料:新しょうが 玉ねぎ さやいんげん 塩 薄力粉 片栗粉 水
-
春巻きパイ
- 215Kcal
玉ねぎに含まれる硫化アリルが、ハムのビタミンB1の働きを高めてくれるよい組み合わせです。チーズが入っているので、カルシウムもとることができます。
主材料:春巻きの皮 ロースハム 玉ねぎ マッシュルーム
-
ポテトコロッケ
- 238Kcal
- 塩分控えめ
じゃがいもには、ビタミンB群、Cやミネラル成分が豊富に含まれ、特にビタミンCはみかん並みに含まれています。また、カリウムも多く含まれていて、利尿作用によりむくみを改善する効果があるとされています。
主材料:じゃがいも 玉ねぎ 牛ひき肉
-
ゴーヤーのひき肉詰め揚げ
- 260Kcal
ゴーヤーは、独特の苦味が抗酸化物質として働きます。また、ビタミンCを豊富に含み、熱で壊れにくい特徴があるので、紫外線によるシミ、そばかす予防にお勧めです。
主材料:ゴーヤー 豚ひき肉 玉ねぎ
-
鶏の南蛮漬け
- 263Kcal
鶏肉に多く含まれるビタミンAは脂溶性ビタミンなので、揚げて油と一緒にとることで、吸収が高まります。しし唐辛子は、トマトの4倍のビタミンCとビタミンCの吸収を助けるビタミンPが豊富に含まれていて、疲労回復を助けてくれます。お酢にも疲労回復の効果があるとされています。
主材料:鶏もも肉 玉ねぎ
-
簡単カレーパン
- 266Kcal
- 塩分控えめ
具材を足して作るのでそのまま食べるのに比べると、栄養価もわずかながらアップします。ただ、揚げパンは油を吸収しやすいので、カロリーが気になる方は食べ過ぎに注意しましょう。
主材料:食パン(サンドイッチ用) レトルトカレー 牛ひき肉 玉ねぎ(みじん切り)