玉ねぎ 牛乳のレシピ 49件
- 玉ねぎ+牛乳
-
ズッキーニのスープ
- 102Kcal
ズッキーニに含まれるβ-カロテンは、免疫力の向上や皮膚を健康に保つ働きがあります。また、牛乳に含まれる乳脂肪は素早くエネルギーに変わりますので、風邪に負けない身体作りに役立つメニューです。
主材料:ズッキーニ 玉ねぎ 牛乳
-
きのことブロッコリーの具だくさんスープ
- 402Kcal
きのこのうま味成分であるグルタミン酸は、老化予防(アンチエンジング)に効果があります。ビタミンCが豊富に含まれているブロッコリーとの組み合わせで、美肌作りに役立ちます。
主材料:きのこ(まいたけ、しいたけ、しめじなど) 玉ねぎ ブロッコリー 牛乳
-
ヴィシソワーズ(じゃがいもの冷製スープ)
- 159Kcal
じゃがいもに含まれるビタミンCは、骨や筋肉の結合に欠かせないコラーゲンの生成に必要で、カルシウムが豊富な牛乳と合わせて摂取すると丈夫な骨づくりに役立ちます。
主材料:じゃがいも 玉ねぎ 牛乳
-
きゅうりのポタージュ
- 319Kcal
高血圧やむくみの予防に働くカリウムを多く含むじゃがいもやきゅうり、骨粗しょう症予防に働くカルシウムが豊富な牛乳、生クリームとミネラルを多く含む食材を組み合わせた栄養豊富なスープです。
主材料:きゅうり 玉ねぎ 牛乳
-
さつまいものミルクライス
- 582Kcal
さつまいもには、便秘の改善や老廃物の排泄に有効な食物繊維が豊富に含まれます。牛乳で炊くことにより、骨や歯を丈夫にするカルシウムもとることができます。どちらも不足しがちな栄養素ですので、意識的にとるよう心がけましょう。
主材料:米 さつまいも 玉ねぎ 牛乳
-
フライパンで作るベーコンときのこのフラン
- 530Kcal
しめじやしいたけは、うま味成分のグアニル酸が豊富なので、ベーコンと一緒に調理することにより、うま味の相乗効果が得られます。食物繊維も多く含まれ、便通改善に役立つのもうれしいですね。
主材料:ベーコン 卵 牛乳 玉ねぎ 生しいたけ しめじ
-
しめじと玉ねぎのチャウダー
- 101Kcal
体を温めて快適な睡眠を得るには、夕食にとろみのあるスープをとるのが最適。中でも、カルシウムが豊富な牛乳を使ったチャウダーは、鎮静効果があり、ストレスを和らげ、体を休めるのに効果的です。しめじに豊富なビタミンDが、牛乳のカルシウム吸収を助け、より効果的な組み合わせとなります。ベーコンなどは入れず、しめじの旨味たっぷりで脂質が少なめで消化も良く、夜食にもおすすめです。
主材料:しめじ 玉ねぎ 牛乳
-
かぼちゃのポタージュスープ(ミキサー食)
- 182Kcal
かぼちゃには抗酸化作用の高い、ビタミンA、C、Eが豊富で、免疫機能を助け、目鼻やのど、肌、爪などの健康を保つ働きが期待できます。また、玉ねぎには血液をサラサラにする効能があるとされており、身体全体の代謝もアップできます。風邪などを予防したい、寒くなる季節におすすめのレシピです。
主材料:かぼちゃ じゃがいも 玉ねぎ 牛乳
-
大豆のスープ
- 207Kcal
大豆に含まれているイソフラボンは、カルシウムが骨から流出するのを抑え、骨粗しょう症予防に働くとされています。カルシウムを豊富に含んでいる牛乳と一緒にとることで、いっそう役立ちます。
主材料:大豆(水煮・缶詰) 玉ねぎ 牛乳
-
えんどう豆のポタージュ
- 211Kcal
えんどう豆は缶詰などで一年中出回っていますが旬は初夏です。さやから豆を出すのが少々手間ですが、香りの高さは旬ならではです。生活習慣病予防に効果がある食物繊維を多く含んでいます。
主材料:えんどう豆(むき実) 玉ねぎ 牛乳