豆腐(絹ごし)のレシピ 53件
- 豆腐(絹ごし)
-
えだ豆と明太子の炒り豆腐
- 129Kcal
低カロリーの豆腐をメインにした、栄養豊富でヘルシーなメニューです。えだ豆はたんぱく質や、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラル、ビタミンA、B群、C、食物繊維など、豊富な栄養を含んでいる食材です。
主材料:木綿豆腐 明太子
-
えだ豆とひじきのもちもち豆腐
- 107Kcal
えだ豆やひじきに含まれる鉄分を、豆腐のたんぱく質が結合して吸収率を上げてくれます。たんぱく質自体も、赤血球の材料となり、貧血を予防して疲労対策に役立つ組み合わせの料理です。
主材料:えだ豆 豆乳
-
くず豆腐
- 189Kcal
豆腐には様々な栄養成分が含まれており、そのどれもが身体にとってよい働きをしてくれる健康、美容食品です。絹ごし豆腐では特に水溶性のカリウムやビタミンB1が多く含まれているのが特徴です。
主材料:絹ごし豆腐 くず粉
-
豆苗と納豆の麻婆豆腐
- 273Kcal
妊娠中の母体の健康を保ち、胎児の成長を健全に促し、母乳を良質に整える効果のある葉酸が豊富なレシピです。更に豆苗、豆腐、納豆に含まれる大豆イソフラボンが女性ホルモンに似た働きをして体調を整えてくれます。妊活中、妊娠中、授乳中の女性だけでなく、育児中の男性にも葉酸の効果は期待されているので、ぜひ取り入れてみて下さい。
主材料:絹ごし豆腐 豆苗 納豆(たれ付き) キムチ
-
ザーサイとにんじんの中華風炒り豆腐
- 109Kcal
にんじんに豊富に含まれるビタミンAは、油に溶ける性質があるので、油と一緒に調理することで吸収がよくなります。また、肌を健康に保つ働きがあるので、良質なたんぱく質が豊富な豆腐とともに美肌作りに役立ちます。
主材料:木綿豆腐 にんじん
-
豆乳杏仁豆腐
- 262Kcal
- 塩分控えめ
豆乳にはカルシウムの骨からの流出を防ぐ働きがあるとされるイソフラボンが含まれています。ゼラチンは肌の弾力にかかわるコラーゲンが含まれていますので、女性にうれしい栄養素がたっぷりとれるスイーツです。
主材料:豆乳(無調整) 生クリーム
-
肉豆腐
- 354Kcal
豆腐には骨粗しょう症に役立つカルシウム、牛肉には冷え性や貧血予防に働く鉄分が豊富に含まれています。どちらも女性に不足しがちとされている栄養素ですので、積極的にとるようにしましょう。
主材料:絹ごし豆腐 牛肉(ロース薄切り) 玉ねぎ まいたけ ほうれん草
-
水無月豆腐
- 385Kcal
消化のよい豆腐や大和いもをさらにすりおろしていますので、とても口当たりがやさしく、消化のよいメニューです。胃腸の調子が悪い方や、高齢の方のたんぱく質や糖質補給にお勧めのメニューです。
主材料:木綿豆腐
-
揚げ出し豆腐
- 288Kcal
豆腐やわかめは、低カロリーで消化のよいたんぱく質やカルシウムなどの栄養素を豊富に含みます。ダイエット中の方や生活習慣病が気になる方には、毎日の食事に活用してほしい優れた食材です。
主材料:木綿豆腐 大根(おろし)
-
ナタデココ入り杏仁豆腐
- 218Kcal
- 塩分控えめ
ナタデココには食物繊維が含まれています。食物繊維は腸内の環境を整え、便秘などの予防に効果が期待されています。日本人に不足しがちな栄養素ですので、積極的にとるよう心がけましょう。
主材料:牛乳 ナタデココ