豆腐 キムチのレシピ 11件
- 豆腐+キムチ
- 10件表示
- 30件表示
-
豆苗と納豆の麻婆豆腐
- 273Kcal
妊娠中の母体の健康を保ち、胎児の成長を健全に促し、母乳を良質に整える効果のある葉酸が豊富なレシピです。更に豆苗、豆腐、納豆に含まれる大豆イソフラボンが女性ホルモンに似た働きをして体調を整えてくれます。妊活中、妊娠中、授乳中の女性だけでなく、育児中の男性にも葉酸の効果は期待されているので、ぜひ取り入れてみて下さい。
主材料:絹ごし豆腐 豆苗 納豆(たれ付き) キムチ
-
かきのキムチ鍋
- 191Kcal
かきの主成分は身体に抵抗力をつけるたんぱく質で、疲労回復に役立つグリコーゲンやビタミンB1が豊富です。ビタミンB1の働きを助けるアリシンの豊富なにらや、代謝を高めるカプサイシンを含むキムチを組み合わせた、冬のスタミナ維持にお勧めのメニューです。
主材料:かき(加熱用) 白菜キムチ 白菜 絹ごし豆腐
-
豆腐・たらこ・キムチのチゲ風
- 166Kcal
唐辛子には辛味成分のカプサイシンが含まれています。カプサイシンは血行をよくして新陳代謝を活発にする働きがあるとされています。たらこに含まれるビタミンEは血液をサラサラにしますので血行促進によい組み合わせです。
主材料:木綿豆腐 たらこ 白菜キムチ
-
トゥブキムチ
- 517Kcal
良質のたんぱく質を豊富に含む豆腐や牛肉がたっぷりとれるメニューです。たんぱく質は体を温める働きがあるとされていますので、代謝を活発にする唐辛子が入ったキムチと一緒にとることで冷え性予防に役立ちます。
主材料:キムチ 豆腐(木綿) 牛肉スライス
-
キムチ鍋(かんたん)
- 218Kcal
唐辛子のカプサイシンパワーとにんにくの働きで血行を促進させて、寒い冬をポカポカで乗り切りましょう。カニは脂質が少ない食材なので、たくさん食べてもヘルシーなのがうれしいですね。
主材料:カニ(鍋もの用) ハクサイキムチ 豆腐(木綿)
-
キムチえび塩辛チゲ
- 403Kcal
牛肉は肉類の中では比較的カロリーが高いですが、鉄分やたんぱく質など栄養も豊富な食材です。辛味成分カプサイシンを含むキムチやニンニクなど、代謝を活発にする働きのある食材を一緒にとるなど工夫してヘルシーに食べましょう。
主材料:キムチ 豆腐
-
キムチ豆腐ステーキ
- 190Kcal
低脂肪、高たんぱくのヘルシーな豆腐を使った、ダイエット中の方にもお勧めのメニューです。辛味成分カプサイシンは、体を温め代謝を上げる働きがあるとされていますので、一層ダイエットに効果的です。
主材料:豆腐(木綿) 白菜キムチ
-
スンドゥブチゲ(水豆腐のチゲ)
- 830Kcal
あさりには血液中のコレステロールを低下させるとされるタウリン、豆腐にはコレステロールを低下させる働きがあるとされる大豆レシチンが含まれていますので、コレステロールが気になる方にお勧めの組み合わせです。
主材料:豚ひき肉(or牛ひき肉) みじんキムチ アサリのむき身 水豆腐(きぬ) 卵
-
キムチ豆腐ジョン
- 376Kcal
お肌を健康に保つビタミンAを含む卵、骨粗しょう症予防に働くカルシウム豊富な豆腐や、強い抗酸化作用を持つビタミンEを豊富に含むゴマやゴマ油を使った、女性にうれしい栄養がたっぷりとれるメニューです。
主材料:キムチ 豆腐(もめん) 万能ねぎ(みじん) みじんニンニク
-
キムチ豆腐揚げ
- 275Kcal
カレー粉に含まれる様々なスパイスは食欲増進に働きます。また、キムチに含まれる辛味成分カプサイシンは対syを活発にする働きがありますので、疲労が溜まって食欲のない方にお勧めのメニューです。
主材料:キムチ 豆腐(もめん)
-
焼きとうふ & キムチ炒め
- 283Kcal
豚肉にはビタミンB1、キムチには辛味成分カプサイシンが含まれ、疲れている体を元気にしてくれるメニューです。豆腐に含まれるカルシウムはイライラを抑える働きもありますので、ストレスが溜まっている方にお勧めです。
主材料:キムチ 豚バラスライス 豆腐(もめん)