長いも だし汁のレシピ 3件
- 長いも+だし汁
- 10件表示
- 30件表示
-
さんまハンバーグの長いもとオクラスープあんかけ
- 197Kcal
さんまは造血に働くビタミンB12が、ほかの魚の約3倍も含まれています。これは動物のレバーに匹敵する量です。さんまのわた(内蔵)はビタミンや鉄分、カルシウム、マグネシウム、銅などのミネラルが豊富なので、わたごと食べたい食材です。
主材料:さんま 長いも だし汁
-
いわしつみれののっぺい風汁
- 124Kcal
鉄分と、造血に働くビタミンB12が多い鰯を使った料理には、高齢者にも役立つ効能が沢山あります。不足しやすいカルシウムが豊富で、更にその吸収を促進するビタミンDも多く、骨粗しょう症予防の効能があります。脂に豊富なDHAは、脳を活性化させてアルツハイマー認知症の予防にも効果的です。
主材料:いわし 長いも(すりおろし) みそ しょうが汁 里いも 大根 にんじん 青ねぎ だし汁(昆布) 薄口しょうゆ
-
長いもとまいたけのおとし汁
- 81Kcal
胃腸にやさしい温かくとろみがあるお汁です。少しレアに火を通した長いもに消化酵素が豊富な為、消化吸収を促進し、食事全体の栄養素をより効率よく吸収できるように促します。長いもには高血圧や動脈硬化を予防する効能が高く、まいたけにも血圧や血糖値を下げる働きがあることから相乗効果が期待できます。
主材料:長いも まいたけ だし汁