長いも フライのレシピ 17件
- 長いも+フライ
-
長いものアメがけ(抜絲山葯)
- 161Kcal
- 塩分控えめ
さつまいもで作る大学いもに似ていますが、長いもはさつまいもに比べると水分を多く含んでいる分、カロリーが低くなっていますので、カロリーが気になる方にお勧めです。
主材料:長いも 砂糖
-
いさきの梅肉がけ
- 140Kcal
梅肉に含まれるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸は、疲労回復に効果的に作用します。そのほか、抗菌作用があったり、免疫力を高めてくれるなど、役立つ成分が豊富に含まれています。
主材料:いさき(三枚おろし) 長いも 梅肉
-
山いも団子としいたけのスープ
- 58Kcal
山いもは昔から滋養強壮に効く食べ物とされ、精がつくことから別名「山うなぎ」とも言われています。新陳代謝を促すコリン、抗酸化作用を持つサポニンなどの栄養素も含んでいます。
主材料:山いも 生しいたけ
-
まぐろメンチのみぞれポン酢あんかけ
- 235Kcal
まぐろの鉄分やたんぱく質が赤血球とヘモグロビンの材料となり、酸味のあるポン酢を使うことで、胃液の分泌を促し、鉄の吸収を促進できます。たっぷり加えた大根おろしが消化を助け、胃腸にもやさしく貧血予防にも効果的です。脂ののったまぐろだと、コクがありふっくらしますが、鉄分を摂りたい時は赤身がおすすめです。
主材料:まぐろ 長いも(おろし) 大根(おろし) ぽん酢しょうゆ
-
山いもの香り春巻き
- 90Kcal
- 塩分控えめ
山いものヌルヌル成分は、たんぱく質の消化吸収を促進するのに役立ちます。また、豊富なカリウムは、ナトリウムが体内に吸収されるのを抑えるので、高血圧予防も期待できます。
主材料:山いも ほたて貝柱 春巻きの皮
-
手作りがんものあんかけ
- 312Kcal
山いもには腸の働きを整える食物繊維が豊富に含まれています。また、消化を助ける消化酵素も豊富に含んでいるので、胃の調子が悪いときにもお勧めです。
主材料:長いも 木綿豆腐
-
山いものひろうす揚げ浸し
- 227Kcal
つくねいもや豆腐は消化がよく、脂肪分が少ない胃腸にやさしい食材です。また、つくねいもには疲労回復に効果的なビタミンB1も豊富です。
主材料:つくねいも 木綿豆腐
-
山いも入り揚げ団子
- 427Kcal
消化吸収がよい山いもは、糖質を主成分とするエネルギー源です。豚肉に含まれるビタミンB1は糖質代謝にかかわるビタミンですので、糖質が効率よく代謝され、スタミナアップに役立つ組み合わせです。
主材料:山いも 豚ひき肉 鶏ささ身
-
大和いものコロッケ
- 278Kcal
大和いもはじゃがいもに比べて水分が少なくエネルギーは高めですが、食物繊維やビタミン、ミネラル類が多く栄養価が高いため、疲労回復や若返りなどに効果的とされています。
主材料:大和いも 玉ねぎ マッシュルーム にんじん パン粉