長いも フライのレシピ 17件
- 長いも+フライ
-
長いもの炒め物
- 479Kcal
古くから滋養強壮の効果があるとされている長いもと、ビタミンB1を豊富に含む豚肉を組み合わせた疲労回復に役立つレシピです。カシューナッツのビタミンEが血流をよくして、栄養を身体の隅々まで届けてくれます。
主材料:長いも ピーマン(緑) 豚もも肉(ブロック) カシューナッツ
-
大和いものコロッケ
- 278Kcal
大和いもはじゃがいもに比べて水分が少なくエネルギーは高めですが、食物繊維やビタミン、ミネラル類が多く栄養価が高いため、疲労回復や若返りなどに効果的とされています。
主材料:大和いも 玉ねぎ マッシュルーム にんじん パン粉
-
エノキのかき揚げ
- 250Kcal
- 塩分控えめ
エノキは低カロリーで食物繊維も豊富に含むダイエットの強い味方です。エノキをメインにすることで、かき揚げのカロリーを低く抑えることができます。食物繊維はコレステロールの排出に働いてくれるのもうれしいですね。
主材料:エノキ茸 塩鮭 ヤマイモ
-
長いものはさみ揚げ
- 179Kcal
長いもには、滋養強壮効果があり、虚弱体質の改善に効果が期待できます。えびは低脂質のヘルシー食材で、肝機能を強化するタウリンが多く含まれているので、お酒のつまみにもよいでしょう。
主材料:長いも えび
-
たたきエビの青ジソ揚げ
- 153Kcal
エビは高たんぱく低脂肪のヘルシー食材で、タウリンを多く含んでいます。タウリンには、血中コレステロールの低下作用や、血圧正常維持作用があり、生活習慣病を防いでくれます。また青ジソには、β-カロテンが豊富に含まれます。
主材料:エビ ナガイモ 大葉青ジソ
-
ナガイモのはさみ揚げ(かんたん)
- 51Kcal
長いもは疲労回復に役立つビタミンB1も多く含まれ、滋養強壮に効果があるとされています。えびは低脂肪の食材で、肝機能を強化して生活習慣病予防に役立つタウリンを豊富に含んでいます。
主材料:ナガイモ エビ
-
揚げとろ
- 128Kcal
- 塩分控えめ
伊勢芋は吸収の良い糖質が主成分の優れたエネルギー源となる食材です。独特のねばりには水溶性食物繊維が多く含まれていますので、コレステロールの吸収阻害、腸のぜん動運動の促進などに役立ちます。
主材料:伊勢芋