鮭 グラタンのレシピ 5件
- 鮭+グラタン
- 10件表示
- 30件表示
-
鮭とじゃがいものグラタン
- 567Kcal
サーモンは良質たんぱく質食品です。たんぱく質は細胞をつくるもとで、ひとのからだにはなくてはならない栄養素です。また、サーモンにはカルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富に含まれています。元気な骨をつくるカルシウムの豊富な牛乳を組合わせた育ち盛りの子どもたちにおすすめのおいしい魚メュ-です。
主材料:鮭切り身(トラウトサーモン) じゃがいも ピザ用チーズ
-
鮭とゆで卵のパイケースグラタン
- 257Kcal
- 塩分控えめ
鮭に豊富なビタミンDは、腸でカルシウムの吸収を助け、カルシウムを骨に定着させる働きがあります。チーズにはカルシウムが多く含まれていますので、ビタミンDの働きを借りて、骨を丈夫にしてくれます。
主材料:パイ生地 生鮭(正身) ゆで卵 生クリーム
-
鮭のマヨネーズグラタン
- 566Kcal
鮭にはカルシウムの吸収を助け、骨に定着させる働きのあるビタミンDが豊富に含まれています。ほうれん草の鉄分は動物性たんぱく質と一緒にとることで、吸収がよくなり、利用されやすくなります。
主材料:生鮭(上身) ほうれん草 マヨネーズ 生クリーム
-
鮭のグラタン
- 391Kcal
鮭に豊富に含まれるビタミンDを最大限に活かすには、牛乳と組み合わせてとるのがお勧めです。牛乳にたっぷり含まれたカルシウムを、ビタミンDの働きでしっかり吸収して骨に利用します。
主材料:生鮭 牛乳
-
鮭のりんご風味グラタン
- 362Kcal
鮭は、ほかの魚に比べてたんぱく質の消化吸収が優れているのが特徴です。DHAやEPAが豊富で、ビタミンB群やビタミンD、Eもあり、皮膚の免疫向上、血行促進などに働きかけてくれます。
主材料:鮭(上身) りんご りんご酒 りんご(おろし)