レシピの検索結果 43件
- 友チョコ
-
スティッククッキー
- 139Kcal
- 塩分控えめ
クッキーは舌触りがなめらかなのが特徴ですが、それはバターが多く入っているためで、カロリーは高くなりがちです。チョコレートのコーティングもカロリーアップのもと。食べるのは適量にしておきましょう。
主材料:薄力粉 バター(無塩) コーティングチョコレート(白) コーティングチョコレート(黒)
-
型のいらない簡単チョコチップクッキー
- 76Kcal
- 塩分控えめ
バターやチョコの甘い香りが食欲をそそるクッキーです。バターに含まれる乳脂肪は吸収が早く、胃腸に負担をかけないのが特徴です。素早くエネルギーになりますので、ちょっと疲れた時のエネルギー補給によいですね。
主材料:バター(無塩) 卵 薄力粉 チョコチップ
-
四つ葉のクローバーのチョコクッキー
- 39Kcal
- 塩分控えめ
バターに含まれている乳脂肪は、吸収のよいエネルギー源です。また、ココアの苦味成分であるテオブロミンは、自律神経を調節してリラックスさせる働きがあるとされているので、少し疲れた方にお勧めです。
主材料:バター(無塩) 卵黄 薄力粉 ココアパウダー
-
チョコレートラムボール
- 116Kcal
- 塩分控えめ
ラム酒の風味が効いた大人のスイーツです。栗は糖質やたんぱく質、ミネラル、食物繊維などをバランスよく含んでいる食材です。特にカリウムを多く含んでいますので、むくみ予防に効果が期待できます。
主材料: 栗の甘露煮 コーティングチョコレート
-
ココアシュケット
- 13Kcal
- 塩分控えめ
カカオ豆から作られる物はココア以外にチョコもあります。チョコは油脂を多く含み、食べ過ぎると肥満や脂質異常症を引き起こしてしまう原因にもなりますが、ココアはチョコに比べて脂質は少なく、また人間の体内で合成されない必須脂肪酸が含まれています。
主材料:薄力粉 ココアパウダー 卵
-
ココアボール
- 52Kcal
- 塩分控えめ
カカオ豆以外にはほとんど含まれていないテオブロミン。これはコーヒーの成分であるカフェインとよく似た成分ですが、興奮作用は少なく睡眠を妨げる心配もありません。逆に自律神経を調整してリラックスさせる効果があります。
主材料:バター(無塩) ココアパウダー
-
スクエアチョコクッキー
- 35Kcal
- 塩分控えめ
クッキーは、バターが小麦粉のグルテン形成を妨げるのでサクサク食感が作れます。また、バターを混ぜて空気を含ませると、生地が軽く仕上がり、ほかの材料となじみ風味が増します。ココアの成分「カカオ」は、ポリフェノールが豊富で便通をよくする作用があります。
主材料:薄力粉 ココアパウダー
-
プレゼントチョコクッキー
- 268Kcal
- 塩分控えめ
クッキーは、生地を油分で混ぜるお菓子です。水の代わりにバターや卵を使用するクッキーは、ケーキ類に比べてはるかに密度が高いので、分量の割りには高カロリーです。アイシングクッキーは生地の砂糖を少し減らしてもOKです。
主材料:薄力粉 ココアパウダー バター(無塩)
-
レンジで作るココアスノーボールクッキー
- 35Kcal
- 塩分控えめ
すべての材料を混ぜ合わせ、丸めて、電子レンジで加熱するだけで完成するお手軽クッキーです。サクサクした食感と、くるみの香ばしさが楽しめます。くるみはナッツ類の中でも特に多くのオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸を含み、高血圧・糖尿病など生活習慣病の予防にも効果が期待できます。
主材料:薄力粉 ココア(無糖) 砂糖 バター(無塩)
-
豆乳ココアプリン
- 129Kcal
- 塩分控えめ
豆乳の風味と、ココアの香ばしい香りを効かせることで、カロリーを抑えながら満足感のある低カロリーデザートに仕上げました。さらにカロリーを抑えたいときは砂糖を低カロリー甘味料にして作りましょう。
主材料:豆乳