レシピの検索結果 68件
- 「パイナップル(缶詰)」を含む
-
ハムのハワイアンソテー
- 530Kcal
パイナップルの甘酸っぱさはお肉の味を引き立ててくれるので、ハムとも相性も抜群です。パイナップルには食物繊維が豊富に含まれていますので、便秘予防やコレステロール値を下げるのに役立ちます。
主材料:ロースハム(厚切り) パイナップル(缶詰) グリーンアスパラガス
-
フルーツパンチ
- 93Kcal
- 塩分控えめ
フルーツにはビタミンやミネラル、食物繊維など、生活習慣予防に役立つ栄養素が含まれています。厚生労働省では、1日におよそ200gを推奨しています。
主材料:オレンジジュース パイナップルジュース みかん(缶詰) パイナップル(缶詰)
-
スノーホワイトパンチ
- 143Kcal
- 塩分控えめ
ヨーグルトに含まれる乳酸は、さわやかな酸味が食欲を増進させ、胃液の分泌を促し消化吸収を助けてくれます。 また、乳酸菌は、腸内の悪玉菌を抑えて有害な物質が作られるのを防いだり、腸の調子を整える働きがあります。
主材料:プレーンヨーグルト 炭酸水
-
さつまいものパインきんとん
- 168Kcal
- 塩分控えめ
黄色い色を加えるのと同時に、食物繊維がとれるレシピです。お弁当では特に野菜類が不足しがちですので、こういったものを入れるとよいでしょう。さつまいもにはビタミンCも多く含まれています。
主材料:さつまいも パイナップル(缶詰)
-
フランクフルトボート
- 420Kcal
ソーセージの原料となる豚肉は、糖質の代謝にかかわる重要な栄養素ビタミンB1を多く含んでいます。ほかの食肉と比べてビタミンB1が数倍も含まれていますので、スタミナをつけたいときにとりたい食材です。
主材料:フランクフルトソーセージ(10cm長さ)
-
フレンチトースト風ドーナッツ
- 345Kcal
- 塩分控えめ
市販のドーナッツを活用し、活動的な成長期の子どもたちにとって重要な卵と牛乳を加え、栄養と活動エネルギーの補給に役立つおやつです。加える砂糖を控え、フルーツや乳酸飲料で適度な甘さに調整している点が栄養ポイントです。
主材料:ドーナッツ パイナップル(輪切り)
-
ハワイアングラタン
- 629Kcal
パイナップルのさわやかな甘酸っぱさが、味のアクセントになったグラタンです。酸味成分であるクエン酸は、疲労回復効果や唾液の分泌を促進して食欲増進にも働きますので、食欲の無い時にお勧めです。
主材料:マカロニ ハム(ブロック) パイナップル(缶詰)
-
2種のクラッカーカナッペ
- 201Kcal
カナッペとは、ひと口大に切った食パンや薄く切ったフランスパン、クラッカーなどに、チーズや野菜などをのせた軽食です。基本的に水分の少ないものならなんでもOK。アレンジ次第で手軽にバランスのよい一品になります。
主材料:じゃがいも カッテージチーズ(裏ごしタイプ) お好みのクラッカー
-
冷凍作り置きスタッフドバゲット
- 722Kcal
ツナ缶は、脳の働きに作用して記憶力の向上や認知症の改善に作用するDHA、血液をサラサラにしててくれるEPAがたっぷり含まれています。またくるみに含まれるα-リノレン酸の血液サラサラ効果により血行を促進する相乗効果が期待できます。
主材料:バゲット ツナ(缶詰) クリームチーズ
-
ポークヒレのパイナップルソース添え
- 455Kcal
豚ヒレ肉はビタミンB1が豊富に含まれています。これは疲労回復に効果があり、すばやく疲れをとってくれます。更に効果を高めるには、にんにくを加えたタレに漬け込んでおくと、にんにくのアリシンがビタミンB1を持続させてくれます。
主材料:豚ヒレ肉(ブロック) パイナップル(缶詰) バター