レシピの検索結果 77件
- 「乾燥わかめ」を含む
-
わかめとにらのピリ辛スープ
- 13Kcal
わかめは、低カロリー食材。栄養価には、カルシウム、カリウム、食物繊維が豊富に含まれており、便秘、むくみ解消に効果が期待できます。にらのアリシンという成分は、疲労回復にもつながる栄養素です。
主材料:あさり(殻付き) にら
-
まいたけの梅しょうがスープ
- 13Kcal
体が冷えるとそれだけで全身の免疫力が落ちてしまいます。しょうがたっぷりの温かいスープで体を温め、まいたけに含まれるβ-グルカン(多糖類)をはじめ、ビタミンB1、B2、ビタミンDなどの栄養素が体内でより効率よく働き、免疫力強化できるようにしましょう。まいたけの栄養が壊れすぎないように、さっと火にかけ、栄養の溶けだしたスープを余さず飲んで、更に効率アップです。
主材料:まいたけ しょうが(すりおろし) 梅昆布茶
-
スプラウトとわかめのさっぱりスープ
- 13Kcal
さっぱりと食べられる、カロリーが気になる時にもぴったりのスープです。わかめなどの海藻類にも豊富な食物繊維は、糖質をとる際の血糖値の上昇を緩やかにするのに役立ちます。
主材料:乾燥わかめ スプラウト
-
まいたけとわかめのおろしぽん酢和え
- 19Kcal
- 塩分控えめ
アルコールのおつまみで注意したいことは、なるべくたんぱく質食品を加えないことです。たんぱく質食品を加えることで、脂質やエネルギーを多くとってしまうことにもなりかねません。ゆずや大根など風味のあるものを組み合わせて、香りやうま味を楽しめるようにするのもひとつの方法です。
主材料:まいたけ 乾燥わかめ
-
いかとわかめのいちご酢和え
- 28Kcal
- 塩分控えめ
いちごには虫歯予防に効果的なキシリトールが豊富。ストレスや運動量の多い人へ、積極的にとりたいビタミンCもたっぷりです。いちごのペクチンはコレステロール値を下げ、動脈硬化を防ぐ働きが期待できます。
主材料:いか いちご
-
しょうがとわかめのスープ
- 29Kcal
- 塩分控えめ
しょうがの辛味成分であるジンゲロールとショウガオールは、血行をよくし身体を芯から温め、発汗作用があります。風邪の引き始めや冷え性、生理痛にも効果が期待できます。
主材料:乾燥わかめ しょうが(おろし)
-
豆もやしのスープ
- 33Kcal
豆もやしは普通のもやしよりも栄養価が高く、比較するとたんぱく質、ミネラル、ビタミンB群などが多くなっています。わかめも、ミネラルや食物繊維が豊富。ともにカロリーは低く、ダイエット中にもお勧めです。
主材料:豆もやし 乾燥わかめ
-
簡単おみそ汁
- 34Kcal
みそは大豆を原料としていますから、骨粗しょう症予防に働くイソフラボンや、動脈硬化の予防に役立つとされているサポニンが含まれています。だしをとる手間が要りませんので、手軽に作れて便利です。
主材料:合わせみそ
-
トマトとわかめの土佐酢和え
- 36Kcal
わかめには、コレステロールの吸収を防ぐ水溶性の食物繊維が含まれています。またトマトのリコピンがHDLコレステロールを増やし、LDLコレステロールの酸化を防ぐ効果があります。コレステロールが気になる方の肉料理に添えるメニューとしておすすめです。
主材料:トマト
-
かきたま汁
- 43Kcal
わかめは食物繊維やβ-カロテン、カルシウム、カリウムなどの栄養素がたっぷり含まれ、そのうえ低カロリーのうれしい食材です。乾燥わかめは保存ができて調理も簡単ですから、手軽に栄養を補える便利な食材です。
主材料:卵