レシピの検索結果 58件
- 「桃」を含む
-
チーズ・オ・フロマージュ
- 346Kcal
- 塩分控えめ
軽い酸味とまろやかな風味、クリーミーな味わいが特徴のクリームチーズ。乳酸発酵させて作る熟成させないフレッシュチーズです。脂質、ビタミンAが多く含まれています。カルシウムは他のチーズ程多くはありません。
主材料:クリームチーズ 生クリーム
-
簡単フルーツプチタルト
- 354Kcal
- 塩分控えめ
鮮やかな色合いが美しいフルーツは、ビタミンCや食物繊維、カリウムなどが豊富に含まれ、身体を内側からきれいにしてくれます。缶詰の物はこれらの含有量が劣りますので、旬のフレッシュフルーツを使うのもよいでしょう。
主材料:タルトカップ(市販) いちご 黄桃(缶詰) マスカット(缶詰)
-
紅茶風味のチョコドームケーキ
- 356Kcal
- 塩分控えめ
紅茶の赤い色はテアフラビンと呼ばれるカテキンで、強い抗菌作用のほかに、抗酸化作用があります。チョコレートのポリフェノールの働きと合わせて、活性酸素の働きを抑え、細胞の老化を防いでくれます。
主材料:卵 薄力粉 紅茶(アールグレイ) チョコレート(スイート) 白桃(缶詰)
-
ピーチババロアケーキ
- 364Kcal
- 塩分控えめ
ババロア作りに必須なのがゼラチンです。ゼラチンは動物のたんぱく質であるコラーゲンから成っています。コラーゲンは肌のハリと弾力を保つのに重要な成分です。ビタミンCを組み合わせてとるとさらに効果的です。
主材料:牛乳 白桃(缶詰) 生クリーム 白桃(缶詰)
-
桃のコンポート
- 372Kcal
- 塩分控えめ
桃はカリウムや食物繊維、ビタミンCなどを含んでいます。汗をたくさんかく暑い季節はカリウムなどのミネラルも大量に流出しています。水だけではミネラルが不足してしまいますので、ミネラル豊富なフルーツをとるとよいでしょう。
主材料:桃(かためのもの) 白ワイン
-
マシュマロリングケーキ
- 398Kcal
- 塩分控えめ
マシュマロには原料としてゼラチンを使用していますので、コラーゲンを含みます。ただしその量は限られていますし、それ以上に砂糖の摂取量が心配ですので、コラーゲンの供給源としてマシュマロを食べることは控えた方がいいでしょう。
主材料:薄力粉 卵 生クリーム 白桃
-
ベビーフラワーシュー
- 438Kcal
- 塩分控えめ
ドラジェはアーモンドなどに糖衣をかけたもので、ヨーロッパでは古くから結婚式や誕生日などのお祝いごとには欠かせないものです。砂糖はエネルギー源として体内に素早く吸収されるので、疲労回復に効果があります。
主材料:卵 牛乳 黄桃(缶詰) 生クリーム
-
ガトーマドモアゼル
- 438Kcal
- 塩分控えめ
スポンジ作りに必須の卵は、良質のたんぱく質のほか、ビタミン、ミネラル類も豊富に含む非常に栄養価の高い食品です。生クリームは乳から脂肪含有率の高い部分を分離させたもので、エネルギーが高くなりやすいですから、量には気を付けましょう。
主材料:薄力粉 卵 生クリーム 白桃
-
スノーホワイトケーキ
- 450Kcal
- 塩分控えめ
バターはカロリーやコレステロールが多いからと敬遠されがちな食材ですが、ビタミンAやEなどの脂溶性ビタミンが多く含まれています。皮膚や粘膜を健康に保ち、血行をよくしてくれる、うれしい成分です。もちろんとり過ぎには注意が必要です。
主材料:薄力粉 バター(無塩) 黄桃(缶詰) 洋梨(缶詰)
-
フルーツサンドイッチ
- 455Kcal
- 塩分控えめ
ビタミンや食物繊維、カリウムがたっぷりのフルーツを使ったサンドイッチです。缶詰の物はビタミン、カリウムの含有量が劣りますが、食物繊維についてはほぼ生のものと同じくらいとれると考えてよいでしょう。
主材料:食パン バター(無塩) バナナ パイナップル(缶詰) 黄桃(缶詰) キウイ 生クリーム