レシピの検索結果 77件
- 「玉ねぎ(みじん切り)」を含む
-
さばの香草焼き
- 359Kcal
さばはDHAやEPAといった不飽和脂肪酸が豊富な青魚です。これらは体内で合成することができませんので、食品から十分にとる必要があります。パセリ、バジル、セージなどの香草は、生活習慣病の効果も期待できます。
主材料:さば 玉ねぎ(みじん切り) バジル セージ
-
野菜たっぷりミートローフ
- 190Kcal
牛肉には良質のたんぱく質と貧血予防に有効な鉄分が豊富。赤身なら脂質も少なくて済みます。ブロッコリーやカリフラワーにはビタミンCが、にんじんにはカロテンが多く、大豆にもイソフラボンなど身体に有効な成分が含まれています。
主材料:牛ひき肉 玉ねぎ(みじん切り) ブロッコリー カリフラワー
-
ミルク鍋
- 496Kcal
必要量のとりにくいカルシウムがとれ、精神をリラックスさせる作用が期待できます。成人女性のカルシウムの目標摂取量は1日当たり600mgです。このメニューで1日の1/3以上を摂取できます。
主材料:鶏ひき肉 玉ねぎ(みじん切り) ウインナーソーセージ 小玉ねぎ(ペコロス)
-
洋風おでん鍋
- 395Kcal
いろんなうま味が合わさっておいしく、かつ野菜もたっぷりとれる、寒い季節にうれしいレシピです。キャベツやかぶは胃にやさしい食材ですので、疲れた胃にもお勧めです。野菜に含まれているビタミンCには風邪を予防する働きがあります。
主材料:キャベツ 合いびき肉 小かぶ じゃがいも
-
さつまいものサラダ
- 228Kcal
- 塩分控えめ
さつまいもをはじめ、きゅうり、セロリに含まれるビタミンCは、免疫力の活性化や、コラーゲンの生成、美白に効果的で、ストレスに対する抵抗性も高めてくれます。食物繊維も豊富に含まれ、お腹の中からきれいになりましょう。
主材料:さつまいも 大正えび きゅうり
-
たけのこと牛肉のグラタン
- 321Kcal
トマトの赤い色のもとであるリコピンは、加熱すると吸収がよくなると言われています。リコピンは抗酸化作用が強く、トマト、たけのこ、じゃがいものビタミンCはコラーゲンの生成に役立ちますので、アンチエイジングにもお勧めです。
主材料:たけのこ(ゆで) 牛肉(薄切り)
-
はまぐりと白身魚の白酒焼き
- 349Kcal
はまぐりはもともとの組み合わせ以外の貝殻とは合わないことから、良縁を願う縁起物としてひな祭りに食べられるのだとか。貧血の予防や、味覚を正常に保つビタミン、ミネラルが豊富で女性にうれしい食材でもあります。
主材料:はまぐり 白身魚(80gくらいの切り身)
-
夏野菜のカレー・パスタ添え
- 750Kcal
ビタミンCやβ-カロテンが豊富で、強い抗酸化作用が期待できる夏野菜と、ビタミンEを豊富に含むアーモンドは、強い紫外線による活性酸素の働きを抑えて、老化を予防する効果が期待できます。
主材料:豚肩肉(ブロック) 玉ねぎ(みじん切り) カレー粉 タリアテッレ
-
牛肉のきのこソース焼き
- 254Kcal
しいたけやマッシュルームなどのきのこ類には、うま味成分グアニル酸が豊富に含まれています。牛肉と一緒に調理することで牛肉のうま味成分グルタミン酸との相乗効果が得られ、いっそうおいしくなります。きのこ類を一緒にとることで、牛肉やバターに含まれるコレステロールの排出を促進してくれます。
主材料:牛ヒレ肉 マッシュルーム しめじ
-
トマトカップグラタン
- 211Kcal
食欲増進に効果があるクエン酸や、うま味成分のグルタミン酸を多く含むトマトは、ソースにぴったりの食材です。しいたけに含まれるうま味成分グアニル酸との相乗効果で、いっそうソースにコクが加わります。
主材料:トマト 絹さや