レシピの検索結果 119件
- 「粉ゼラチン」を含む
-
豆乳レアチーズケーキのいちご添え
- 131Kcal
- 塩分控えめ
豆乳に含まれる「大豆たんぱく質」にはコレステロールや中性脂肪を抑え、血糖脂質の改善効果があり、血糖値の上昇を抑えてくれます。チーズの半量を豆乳に変えることでカロリーオフにもつながります。また、豆乳の甘味で砂糖を使用しなくても美味しく食べられます。血糖値の上昇を緩やかにするいちごをカットしてそのまま添えるだけで、見た目も華やかな身体に優しいヘルシーデザートになります。
主材料:豆乳(成分無調整)
-
豆乳レアチーズケーキのいちごコンポートソースがけ
- 150Kcal
- 塩分控えめ
豆乳はアンチエイジング効果のあるイソフラボンを豊富に含んでいます。クリームチーズに豆乳を合わせることで、植物性たんぱく質をプラスしたバランスのいいヘルシーデザートが完成します。果物の中でもビタミンCの含有量がトップクラスのいちごをソースに使用することで、高い美肌効果を得ることが期待できます。
主材料:クリームチーズ 豆乳(成分無調整) いちご
-
豆腐とバナナのレアチーズケーキ
- 174Kcal
- 塩分控えめ
チーズには、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンA、脂質を燃焼させ、エネルギー代謝を活発にし体内の細胞を活性化させるビタミンB2が多く含まれています。また豆腐の豊富なビタミンやミネラルが新陳代謝を活発にし相乗効果が期待できます。
主材料:絹ごし豆腐(木綿でも可) バナナ クリームチーズ
-
低カロリートリュフ
- 34Kcal
- 塩分控えめ
トリュフはおいしいけれど、生クリームやチョコレートなどの油脂が多く含まれるので、高カロリー。このレシピは、牛乳やココアを使用しているので、カロリーは市販のトリュフの約半分です。
主材料:ココアパウダー 牛乳
-
低カロリーロールケーキ
- 123Kcal
- 塩分控えめ
クリームのかわりにヨーグルトを使うことで、カロリーを抑えられるうえに、カルシウムも多く摂取できます。ダイエット中の方や女性にうれしいスイーツです。
主材料:卵 プレーンヨーグルト(無脂肪) 粉ゼラチン
-
低カロリーババロア
- 96Kcal
- 塩分控えめ
ヨーグルトには、腸内環境を整え、免疫力をアップさせる効果があります。そのヨーグルトを生クリームの代わりに使うことで、脂肪分が抑えられ、カロリーカットできます。さらに、ヨーグルト、牛乳とも、カルシウムとリンの比率が理想に近く、カルシウムの摂取に適しているとされています。
主材料:プレーンヨーグルト 牛乳 粉ゼラチン
-
低カロリーレアチーズムース
- 107Kcal
- 塩分控えめ
カッテージチーズは、低カロリー・低コレステロールのヘルシーチーズです。通常のチーズケーキは、クリームチーズと生クリームを使うので、かなりの高カロリーですが、カッテージチーズを使った低カロリーチーズムースは、ひとり分102kcalの超低カロリースイーツです。
主材料:カッテージチーズ(裏ごしタイプ) 粉ゼラチン
-
プチラズベリームース
- 96Kcal
- 塩分控えめ
ラズベリーには脂肪燃焼効果があります。その効果は唐辛子に含まれるカプサイシンの3倍程度ともいわれます。ラズベリーの実は生のままでも美味しく、消化不良や整腸作用があります。
主材料:ラズベリー(冷凍) バニラアイスクリーム 粉ゼラチン
-
桃のグラスゼリー
- 125Kcal
- 塩分控えめ
果物の甘味は果糖によるもので、砂糖とは違い血糖値の上昇も緩やかです。旬の果物はみずみずしく栄養価も高いですが、食べ過ぎると中性脂肪を高める原因になるので注意しましょう。
主材料:桃(かためのもの) 粉ゼラチン
-
トマトとオレンジのゼリー
- 77Kcal
- 塩分控えめ
トマトの赤い色素リコピンには、強力な抗酸化作用があり、老化や生活習慣病予防に働きます。美白効果を期待するなら1日に15mg(トマト大2個分)のリコピンが必要です。オレンジジュースを加えたゼリーにすることで、トマトが苦手な方でもおいしく召し上がれます。
主材料:トマト オレンジジュース